|
|||||||
|
●起動
|
|||||||
フライトシュミレーターのアイコンをクリックすると最初に現れる画面です。これからフライトシュミレーターが始まります。(今現在、もっとも新しいフライトシュミレーターはFlight Simulator Xになりますが、2004の方が中古市場で安く出回っている点と、2004の方がマシンのパワーが必要ないために、あえて2004を使うことにしています…。この2004でも初期の頃のフライトシュミレーターと比較すれば、比較にならないほどの性能を持っていると思います…。) |
|||||||
| ●起動からフライト作成画面へ | |||||||
![]() |
|||||||
| 次に現れるのがこの画面ですね。
(ちなみに、この「設定」画面ではフライトシュミレーターの初期設定を行います。一つずつ項目をクリックしていけば設定を確認することができます。この画面で大切なのは…「リアリティー」と「シーナリーライブラリ」でしょうか? マシンのスピードが速ければ「リアリティー」を上げて表示させることもできます。「シーナリーライブラリ」では、アドオンのシーナリーを追加するときに良く使う項目です。) |
|||||||
|
|
|||||||
|
|
|||||||
|
medkid all rights reserved
- このサイト記事の引用はリンクと共にこのサイトの名前を明記をすることを条件に許可します - |
|||||||